UIデザインの心理学「わかりやすさ・使いやすさの法則」


7928333166_0efc4d3146_z

UIデザインを考える際に参考になる「UIデザインの心理学-わかりやすさ・使いやすさの法則」をご紹介。

サイトを使っていると、使いづらいな・・・、もっとこうした方がいいのにな・・・
と思われる事ってありませんか?

私は結構あるのですが、それは過去の経験や他のサイトではこうだったから、など自分の考えが基準にあるために起こっている出来事なのです。

人間が周囲の物事を認識する際には過去の経験や考え方に影響を受けます

UIデザインには原則がありますが、実際の現場で応用するのには沢山の経験や訓練が必要です。

感覚では無く、なぜこういったデザインなのか・・・
原理原則を学ぶ事で今後ずっと活用できる知識と経験を学べるでしょう。

実際の現場で判断に迷った時の材料として活用できるようになると思います

IT/WEB業界への転職なら求人サイトGreen

目次

Introduction はじめに
0.1 UIデザイン原則─その起源と効果的な適用方法
0.2 UIのデザインと評価には知識と経験が必要
0.3 UIデザイン原則の比較
0.4 デザイン原則の起源は?
0.5 対象読者

第1章 認知バイアス
1.1 経験によるバイアス
1.2 コンテキスト
1.3 目標
1.4 認知バイアスに配慮したUIデザイン
1.5 まとめ

第2章 構造と視覚
2.1 近接
2.2 類同
2.3 連続
2.4 閉合
2.5 対称性
2.6 図と地(前景と背景)
2.7 共通運命
2.8 ゲシュタルトの法則の組み合わせ
2.9 まとめ

第3章 構造の利用
3.1 簡潔化と繰り返しの排除
3.2 桁数の多い数字
3.3 データ専用のコントロール
3.4 視覚的な階層化
3.5 まとめ

第4章 色覚の限界
4.1 色覚の仕組み
4.2 明度ではなく色差を感知
4.3 色の表示方法に左右される色の識別能力
4.4 色弱の人もいる
4.5 色の識別能力を左右する外的要因
4.6 色使いのガイドライン
4.7 まとめ

第5章 周辺視野
5.1 中心窩と周辺視野の空間分解能の違い
5.2 周辺視野に得意技はあるのか?
5.3 UIの例
5.4 メッセージの可視性を高める手法
5.5 目を引くためのさらに強力な手法
5.6 視覚探索は直線状
5.7 まとめ

第6章 読む能力
6.1 文章を読む技能は生得的言語能力に含まれない
6.2 「読む」処理は特徴駆動か文脈駆動か
6.3 熟達した読み手と未熟な読み手では使う脳の部分が違う
6.4 情報の不適切な提示方法は「読み」の妨げに
6.5 ソフトウェア内の説明文の多くは不要
6.6 ユーザーテスト
6.7 まとめ

第7章 注意力と記憶力
7.1 短期記憶と長期記憶
7.2 記憶に対する最近の研究
7.3 注意と作業記憶の性質
7.4 UIデザインへの応用——作業記憶の性質がもつ意味
7.5 長期記憶の性質
7.6 UIデザインへの応用——長期記憶の性質がもつ意味
7.7 まとめ

第8章 注意力と短期記憶の限界
8.1 目標に集中し、道具には目を向けない
8.2 目標に関連する事物には気づきやすい
8.3 短期記憶と注意力の限界は道具や工夫で補う
8.4 匂いを頼りに情報を追跡
8.5 慣れ親しんだ道を選ぶ
8.6 「目標→実行→評価」の思考サイクル
8.7 目標の達成後に「後始末」を忘れがち
8.8 まとめ

第9章 認識と想起
9.1 認識は容易
9.2 想起は困難
9.3 認識 vs. 想起——UIへの影響
9.4 まとめ

第10章 脳の得手・不得手
10.1 人間の脳は3層構造
10.2 人間には2種類の思考モードがある
10.3 経験による学習は(普通は)容易
10.4 熟練技能の再現は容易
10.5 慣れないことは難しい
10.6 問題の解決と計算は苦手
10.7 UIデザインへの応用
10.8 問題の答え
10.9 まとめ

第11章 学習
11.1 習熟を早めるには頻繁に、定期的に、正確に練習する
11.2 習熟を早めるにはタスク指向で単純な一貫性のある作業に
11.3 習熟を早めるにはタスク指向で一貫性となじみのある表現に
11.4 低リスクのほうが探索も学習も進む
11.5 まとめ

第12章 意思決定
12.1 人はたいてい非論理的
12.2 損失は利得より強く感じられる
12.3 言語表現次第でバイアスも変わる
12.4 意思決定はイメージや記憶にも左右される
12.5 認知能力の長所と短所を利用する
12.6 まとめ

第13章 フィッツの法則とステアリングの法則
13.1 フィッツの法則
13.2 ステアリングの法則
13.3 まとめ

第14章 時間の要件
14.1 応答性の定義
14.2 人間の脳のさまざまな時定数(ほかの入力に注意を向けられなくなる現象)の時間
14.3 インタラクティブシステムの応答性を改善する補足的ガイドライン
14.4 応答性の確保の重要性
14.5 まとめ

Appendix1 エピローグ
Appendix2 代表的なUIデザイン原則
Appendix3 参考文献
Index 索引

献本の御礼

最後に、献本いただいた(株)インプレスジャパンのご担当者さまに御礼申し上げます。
当サイトでは随時、献本を受け付けています。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。

お問い合わせ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

follow us in feedly